今日は、自民党岡山県連の合同会議でした。
報道にもあるように、自民党は、来夏、参議院選に石井知事を擁立したいと、発表しました。
私は、支部を解散すること、落選後、ご期待していてくださった方に、期待に応えられず、大変申し訳なく思っており、お詫びをし、皆さまにお世話になったお礼をしました。
意外にもかなり気持ちが入り込んでしまったのには、我ながら、驚きましたが、気持ちがはいると、"気"が、伝わるんだなと、実感しました。
今日は、さながら、選挙の時のように、各テーブルも廻らせていただきました。
皆さま、ありがとうございました。どうか、元気でいらしてください。
ところで、今朝の日経新聞で、もう、私は、カンカンっ!"橋下市長にもの申す!"です。
何度か、ブログでも、文楽のことについて、ふれましたが、何やら、大阪の橋下市長が、市政改革プランで文楽協会への補助金25%削減の方針を打ち出しているとか。しかも、人間国宝の住大夫さんの発言に対し、「衰退したのは、当事者の意識」とツイッターで反発。残念でなりません。
芸術文化というものは、数字で表せるものではありません。人間性や、心の豊かさを育む、もっと、人間の根幹にかかわる、大切なものです。"守ろう"だとか、"育もう"という意識がなければ、衰退していくのは、当然でしょう。
文楽は、もしかすると、広報活動が下手であったかもしれませんが、実際、舞台は、人形遣いが、人形を操り、脇で、大夫の義太夫に三味線が付くのですが、実際、歌舞伎と比べると、派手さは、ないかもしれません。けれども、私は、逆に、文楽を観ている間、聴いてる間、その派手さがないからこそ、ちょっと、その時代にタイムスリップし、自分が鑑賞しているような気分になれるのが、文楽の醍醐味だと思うのです。大阪は、文楽の生まれたところ、それなのに、育てようというのではなく、追い詰めようとしていることに、一日本人として、残念でなりません。
その昔、今でもそうですが、クラシック通の伯父がウィーン・フィルのおっかけをし、世界を駆け巡っているのですが、あるピアニストのリサイタルに行き、終わった後夕食を共にしたら、その席で、マネージャーと、お金の話ばかりしていました。その時、芸に携わる人は、お金を心配をしては、伸びないと実感しました。いいパトロンを見つけるのが一番ですが、技芸員全員となると、一人や二人では、足りませんね。
何だか、文楽協会のために、東奔西走したい気分。落選直後の、あの電話口の、住大夫さんのやさしい声、しっかりと、心に刻まれてます。
明日は、いよいよ、支部解散です。
山田みか
報道にもあるように、自民党は、来夏、参議院選に石井知事を擁立したいと、発表しました。
私は、支部を解散すること、落選後、ご期待していてくださった方に、期待に応えられず、大変申し訳なく思っており、お詫びをし、皆さまにお世話になったお礼をしました。
意外にもかなり気持ちが入り込んでしまったのには、我ながら、驚きましたが、気持ちがはいると、"気"が、伝わるんだなと、実感しました。
今日は、さながら、選挙の時のように、各テーブルも廻らせていただきました。
皆さま、ありがとうございました。どうか、元気でいらしてください。
ところで、今朝の日経新聞で、もう、私は、カンカンっ!"橋下市長にもの申す!"です。
何度か、ブログでも、文楽のことについて、ふれましたが、何やら、大阪の橋下市長が、市政改革プランで文楽協会への補助金25%削減の方針を打ち出しているとか。しかも、人間国宝の住大夫さんの発言に対し、「衰退したのは、当事者の意識」とツイッターで反発。残念でなりません。
芸術文化というものは、数字で表せるものではありません。人間性や、心の豊かさを育む、もっと、人間の根幹にかかわる、大切なものです。"守ろう"だとか、"育もう"という意識がなければ、衰退していくのは、当然でしょう。
文楽は、もしかすると、広報活動が下手であったかもしれませんが、実際、舞台は、人形遣いが、人形を操り、脇で、大夫の義太夫に三味線が付くのですが、実際、歌舞伎と比べると、派手さは、ないかもしれません。けれども、私は、逆に、文楽を観ている間、聴いてる間、その派手さがないからこそ、ちょっと、その時代にタイムスリップし、自分が鑑賞しているような気分になれるのが、文楽の醍醐味だと思うのです。大阪は、文楽の生まれたところ、それなのに、育てようというのではなく、追い詰めようとしていることに、一日本人として、残念でなりません。
その昔、今でもそうですが、クラシック通の伯父がウィーン・フィルのおっかけをし、世界を駆け巡っているのですが、あるピアニストのリサイタルに行き、終わった後夕食を共にしたら、その席で、マネージャーと、お金の話ばかりしていました。その時、芸に携わる人は、お金を心配をしては、伸びないと実感しました。いいパトロンを見つけるのが一番ですが、技芸員全員となると、一人や二人では、足りませんね。
何だか、文楽協会のために、東奔西走したい気分。落選直後の、あの電話口の、住大夫さんのやさしい声、しっかりと、心に刻まれてます。
明日は、いよいよ、支部解散です。
山田みか